平成21年に年末残高5000万円から始まった住宅ローン控除は、今年上限が3000万円まで落ちてきています。
来年は最終年となり、かつ上限が2000万円になってしまいます。
http://www.iecon.jp/tax/loan_koujyo.html
5000万円の枠は納める税額が大きくないとなかなか使い切れないものでしたが、現在の3000万の上限は現実的に減税枠をフルに使いきることのできるものになっていると思います。
消費税の問題もあるので、マイホーム購入を検討中の方は、駆け込みが発生する可能性のある最終年の前年にあたる2012年中に購入できるように計画を立てた方がいいかもしれませんね。
2012年03月14日
2012年03月08日
【価格更新】金町駅バス13分 停歩2分、新築一戸建て、2,680万円
JR常磐線金町駅バス13分 停歩2分の新築一戸建てが、2,780万円から2,680万円に価格更新されました。
アドレスは葛飾区水元2丁目、間取りは3LDK。
http://www.sanken.ne.jp/cgi-bin/estatelist.cgi?proc=detail&estateno=20110411100859
詳しくは三建HPよりお問い合わせ(http://www.sanken.ne.jp/cgi-bin/contact.cgi )、もしくは03-3608-4111までお気軽にお電話下さい。
アドレスは葛飾区水元2丁目、間取りは3LDK。
http://www.sanken.ne.jp/cgi-bin/estatelist.cgi?proc=detail&estateno=20110411100859
詳しくは三建HPよりお問い合わせ(http://www.sanken.ne.jp/cgi-bin/contact.cgi )、もしくは03-3608-4111までお気軽にお電話下さい。
タグ:新築一戸建て
2012年03月07日
オウチーノ 耐震コロコロ
オウチーノから、一戸建ての耐震診断を簡単に行うことができる無料のアプリがリリースされました。
http://itunes.apple.com/jp/app/ouchino-nai-zhenkorokoro./id495050381?mt=8
主な診断機能は以下の4つ。
1. 誰でもできるわが家の耐震診断
2. 水平器でわかるおウチの傾き診断
3. 地図で見る地盤の診断
4. 耐震診断について建築家に相談
一戸建ての耐震性については、(新築も勿論ですが)特に中古住宅の場合気になるポイントだと思います。
非常に簡単かつ素早く確認ができるので、特に2,3の機能についてはマイホーム選びにも活用できるのではないかと思います(あくまで参考程度の情報だとは思いますが)。
http://itunes.apple.com/jp/app/ouchino-nai-zhenkorokoro./id495050381?mt=8
主な診断機能は以下の4つ。
1. 誰でもできるわが家の耐震診断
2. 水平器でわかるおウチの傾き診断
3. 地図で見る地盤の診断
4. 耐震診断について建築家に相談
一戸建ての耐震性については、(新築も勿論ですが)特に中古住宅の場合気になるポイントだと思います。
非常に簡単かつ素早く確認ができるので、特に2,3の機能についてはマイホーム選びにも活用できるのではないかと思います(あくまで参考程度の情報だとは思いますが)。
タグ:iphone